• ふじのくにセルロース循環経済フォーラム

ふじのくにセルロース循環経済フォーラム

CNFの可能性をともに広げていく仲間を募集しています。 CNFの可能性をともに広げていく仲間を募集しています。

ふじのくにセルロース循環経済フォーラムは、会員制のネットワーク組織として、CNFをはじめとした植物由来で環境に優しい素材による製品開発を支援しています。
セルロース素材や循環経済に興味のある方ならどなたでも参加できます。

フォーラム入会 3つのメリット

イメージ

セルロース素材に関する
各種イベント等の情報提供

イメージ

コーディネータによる
マッチング・事業化支援

イメージ

会員同士の
ネットワークの構築

入会のご案内

年会費・入会費

無料

入会資格

セルロース素材や循環経済に興味のある方
(企業、金融機関、学校(大学等)、地方自治体、各種団体)

フォーラムの概要

目的

  • CNF等の微細化セルロース(CMF含む)の製品開発支援
  • CNF等の社会実装を通じた循環経済・脱炭素社会の実現

組織

会長
静岡県知事
副会長
  • 松下 哲也(スズキ株式会社 常務役員 四輪車両技術本部長)
  • 茨木 康充(ヤマハ発動機株式会社 生産技術本部長)
  • 畠田 利彦(日本製紙株式会社 富士革新素材研究所長)
顧問
  • 磯貝 明(東京大学 特別教授)
  • 矢野 浩之(京都大学 生存圏研究所 特任教授)
  • 鈴木 滋彦(静岡県立農林環境専門職大学 学長)
  • 渡邉 政嘉(ナノセルロースジャパン ナノセルロース塾長)
会員数
製紙、機械製造、自動車、家電、産業支援機関など
431企業・団体等(令和6年3月末現在)

フォーラムの活動内容

CNF等の最新動向や企業取組紹介など

セミナー・シンポジウムの開催

写真

国際シンポジウムにて、海外の研究者による研究発表、国内大手企業の取組を紹介。

ワークショップの開催

テーマ別のワークショップ、交流会

写真

CNFのゴム製品への活用をテーマとしたワークショップ

規約

ふじのくにセルロース循環経済フォーラム規約 (PDF 312KB)

入会方法

規約をご確認の上、入会申込フォームから申込みをお願いいたします。

問い合わせ先

ふじのくにセルロース循環経済フォーラム事務局
(経済産業部産業革新局新産業集積課)
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2985
Eメール:trc@pref.shizuoka.lg.jp

退会を希望する場合

退会の申し出の際は、下の退会届にご記入いただき、メールにて送信してください。

様式第2号 退会届(Word 9.8KB)